施設利用の流れ
利用時間 | 9:00~21:00 ただし、催し物の都合等により、午前7時から午後10時までの間で、利用時間の延長を認めます。 利用時間は、搬入・準備から後片付け・搬出までの時間を含めて決定し、厳守してください。本番(公演)は、午後9時までに終了するように計画を立ててください。 なお反響板の設置・撤去にはおよそ45分かかります。 |
---|---|
休館日 | 2025年7月14日(月)・15日(火) 2025年12月29日(月)~2026年1月3日(土) |
連続利用期間 | 施設を連続して利用できる期間は、原則として7日間です。 |
注意事項 | 予約申込前の注意事項: 複合施設である館の特性上、施設利用の際、打楽器等の演奏、BGM等について音量・時間帯等の配慮をお願いする場合がありますのでお問い合わせください。 その他、「利用上の注意事項」をご覧ください。 |
広島県民文化センターの施設をご利用の際は以下の手順で手続きをお願いします。
1.予約申込
多目的ホール・展示室は利用予定日の1年前の翌日、練習室は6ヶ月前の応答月の1日から窓口で申込を受け付けます。(電話、FAX、お問い合わせフォーム、Eメール、郵送での申込は原則として受け付けておりません)
※ホールは利用日の10日前まで受け付けます。
展示室・練習室は前日まで受け付けますが、展示室については、準備の都合上受け付けられない場合があります。
2.利用者の決定・抽選
<例1>
ホール利用が、2021年4月1日希望の場合:抽選日は2020年4月2日午前9時
<例2>
練習室利用が、2021年5月希望の場合:抽選日は2020年11月1日午前9時
※抽選日が休館日の場合はその翌日となります。
※利用状況によって抽選日が異なる場合がありますので、詳細は施設にお問い合わせください。
3.利用申請手続き
利用申込書を提出してください。(入場料の有無や附属設備・備品使用の有無等)
利用料金減免申請を行なう場合は減免申請書も提出してください。
※リハーサルは、広島県民文化センターのホールでの本番を実施する場合
4.利用料金の納入
- 利用料金は、利用日の1ヶ月前までにお支払いください。(窓口・振込のみ ※振込手数料はご負担ください。)
- 納入された利用料金は、広島県民文化センター設置及び管理条例に定められている場合のほかは、返還できません。
- このほか、照明、音響、舞台設備等の操作料金が必要な場合があります。
- 外部調律の際には、当ホール委託業者の技術者立会いをお願いいたします。
※別途料金が必要です。
5.利用許可書の交付
- 利用許可書は、利用料金納付の際に交付します。
- 催し物の宣伝や入場券・ポスターの印刷等は、利用許可書受領後に行ってください。
- 許可した内容をみだりに変更したり、利用上の注意事項が守られない場合は、利用許可を取り消すことがあります。
6.催し物の打ち合わせ
ホール・展示室を利用される場合は、催し物の円滑な進行のため、利用日の20日前までに必ず施設にご来館の上、係員と打ち合わせを行なってください。そのときにプログラム、台本、進行計画書などを持参してください。
※舞台・音響・照明設備のオペレーターは、原則として主催者側で手配してください。
7.利用日当日
申請外の楽屋附属設備の利用料金や延長料金等は当日中にお支払い下さい。
施設利用についての注意事項をよく読み、正しくご利用ください。
8.予約の取消について
<例>2月27日が利用日の場合
全額返還が可能な期日・・・2月20日までの申請 (受付時間:9時~18時)
半額返還が可能な期日・・・2月21日から2月26日 (受付時間:9時~18時)
※キャンセルの手続きには、利用許可書・領収書、印鑑(シャチハタ不可)、申請者名と同名義の通帳、利用取消申請書が必要となります。